気付かせる
2018.02.14 社長の頭の中最近、セミナーや勉強会でよく出てくるのが「気付かせる」という言葉です。
皆さんは、弊社獅子倉工務店のような建築会社やリフォーム会社の宣伝やチラシに
「暮らしのお困りごとはございませんか?」という文字をよく目にすると思います。
もちろん普段から「ここはどうにかならないかしら」など不便・不満を感じていることは
すぐに「お困りごと」として頭に浮かぶと思います。
しかし、長年使い慣れているキッチンやお風呂など、べつに壊れているわけでもないもの
に関して不便や不満といった意識をお持ちでない方は大勢いらっしゃると思います。
それは、日々進化し続けるキッチンやお風呂などの住宅設備や暖かさを逃がさない
サッシや断熱材など暮らしの快適さを向上させてくれる物の存在に出会う機会がない
というのが大きな原因。
そのものの存在を知って自分の暮らしと比較して初めて「ああ、もっと楽に家事が出来るんだね」とか「ああ、こんなにあったかいんだね」とかいうことに「気付く」のでしょう。
そんな時、「もっと早く知っていれば早く楽が出来たのに」と思う方もいらっしゃると思います。
だから、できるだけそういう思いをする方を少なくするために情報を発信し、実際に触れて感じて頂く、あるいは工事をされたお施主様に見せて頂く、そのような機会を多く作らなければいけないと感じている今日この頃です。
関連記事
-
2023.03.13
小屋裏断熱工事 -
2023.03.04
制震テープ実大実験 -
2023.02.18
「BIS」って知っていますか? -
2023.01.31
石原新菜先生登壇! 健康セミナーのご紹介 -
2023.01.30
弊社が和歌山紀州の木材を使っている理由がわかるセミナー -
2023.01.27
弊社施工のカフェがオープンしました! -
2023.01.20
外皮カットモデル 壁編 -
2023.01.14
効果のあるDIY断熱術 -
2023.01.11
断熱に関する番組紹介 -
2023.01.11
新築やリフォームに使える補助金制度が始まりました。
最新記事
- 03月13日 小屋裏断熱工事
- 03月04日 制震テープ実大実験
- 02月18日 「BIS」って知っていますか?
- 01月31日 石原新菜先生登壇! 健康セミナーのご紹介
- 01月30日 弊社が和歌山紀州の木材を使っている理由がわかるセミナー
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月