エコキュートの湯量
2022.08.24 社長の頭の中エコキュートのサイズというと、370Lや460Lなどのバリエーションがありますね。
住まう人数やお湯の使い方によってサイズを決めますが、この数字はタンクに貯められるお湯の量つまり容量です。
370L使ったらその日はおしまいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、「容量」のほかに「湯量」の設定があります。
下の図は実際の取扱説明書ですが、湯量設定の欄が370Lタイプの場合、設定範囲が200L~800Lになっています。370Lしか入らないのになぜ800L使えるのでしょうか。
タンクの中に貯まっているお湯の温度は普段使う温度より高めになっていていて、約65℃から約90℃になります。
貯まっているお湯をそのまま使うのではなく水と混ぜて適温にして使うので水が足される分だけ湯量は増えるわけです。
説明書は、蛇口から出るお湯の温度が43℃の場合、容量370Lタイプで使える湯量は最高800Lに設定できることが書かれています。
ただし、やみくもに湯量を多く設定すると貯めるお湯の温度が高くなり使う電気の量も多くなりますので電気代がかかります。
普段使う量を把握して必要な量を賄える湯量設定にしましょう。
もしいつより使ってしまって足りなくなってもスイッチを押せば湯増しすることもできるので慌てる必要はありません。
。
関連記事
-
2023.09.03
上棟式・餅まき -
2023.08.30
富士見市 上棟しました! -
2023.08.21
基礎型枠、コンクリート打設 -
2023.08.14
住まいの断熱改修セミナーin上尾市 -
2023.08.11
住宅空調設計講座 第2回 -
2023.08.10
基礎配筋検査 -
2023.08.05
地鎮祭おめでとうございます -
2023.08.04
大型パネル工場見学会開催しました -
2023.08.03
土地探しセミナー開催しました -
2023.07.30
天井断熱の効果
最新記事
- 09月03日 上棟式・餅まき
- 08月30日 富士見市 上棟しました!
- 08月21日 基礎型枠、コンクリート打設
- 08月14日 住まいの断熱改修セミナーin上尾市
- 08月11日 住宅空調設計講座 第2回
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月