夏の断熱
2022.08.11 社長の頭の中「断熱」というと冬の寒さに対して家の中を暖かくするイメージをする方のほうが多いかと思います。
しかし、近年の夏のきびしい暑さから家の中を涼しく保つための断熱の重要さが際立ってきました。
「冬の断熱」は熱がすべて味方になってくれるので、とにかく家の外皮の断熱・気密を高めればある程度成功します。
一方、「夏の断熱」はとても難しいです。太陽のエネルギーはとても強くひとたび家の中に侵入すれば、その電磁波により
分子運動が活発になった部分からどんどん熱が発生します。
それに加え、家の中にある家電製品、調理などから発する熱、そして私たち人間が発する熱までもが悪影響を及ぼします。
家の中から発生する熱は仕方ないとしても、外からの影響、特に太陽の日射による影響を防ぐことが重要になります。
家の中に直射日光が侵入しないようにすることを「日射遮蔽」(にっしゃしゃへい)といいます。
具体的な説明は別に投稿しますが、とにかく「直射日光を入れない」ことが、夏の重要課題となります。
関連記事
-
2023.03.23
朝霞市 洗面化粧台交換工事 -
2023.03.13
小屋裏断熱工事 -
2023.03.04
制震テープ実大実験 -
2023.02.18
「BIS」って知っていますか? -
2023.02.16
志木市 ユニットバス交換工事 -
2023.02.09
朝霞産業フェアご来場ありがとうございました! -
2023.02.02
最近また屋根詐欺が増えましたね。 -
2023.01.31
石原新菜先生登壇! 健康セミナーのご紹介 -
2023.01.30
弊社が和歌山紀州の木材を使っている理由がわかるセミナー -
2023.01.27
弊社施工のカフェがオープンしました!
最新記事
- 03月23日 朝霞市 洗面化粧台交換工事
- 03月13日 小屋裏断熱工事
- 03月04日 制震テープ実大実験
- 02月18日 「BIS」って知っていますか?
- 02月16日 志木市 ユニットバス交換工事
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月