WEB講習
2021.09.12 社長の頭の中こんにちは、晴れ間があったり雨が降ったりはっきりしない天気で蒸し暑い一日でした。
さて、新型コロナの影響でセミナーや講習会・会議などがリアルではなくインターネットを利用したWEBで行われることが多くなりましたが、今回受講する「木造耐震診断資格者講習」及び「木造耐震改修技術者講習」もWEBでの受講で申し込みしました。決められた受講期間内に自分の都合の良い時に2日分のカリキュラムを受講するのですが、この「自分の都合の良い時」がクセもので、今回も気が付けばあと1週間で期間が終了してしまう時期になってしまいました。
休日を利用して受講しようと考えていましたが、今日は午前中、孫の買い物に付き合いお昼ご飯を一緒に食べて帰ってきました。5才と4才の孫娘はやんちゃな年ごろになり、抱っこやおんぶなどをねだり相手をするのにも体力が必要です。案の定、家に戻ったらぐっすり昼寝をしてしまいあわてて講習を受講しました。まだ全体の1/4しか受講できていないので今週は仕事が終わってから受講の日が続きます。
実際に今までも数件、古い木造住宅の耐震改修工事をしたことがありますが、ただ単に耐震基準を満たしていないだけではなく、古材を利用して建てられていた建物も複数ありました。また、土台や柱が腐食していたり部材が劣化していたり机上の計算だけでは判断できない状況もあり耐震改修はとても難しい工事ですし費用も掛かります。それでもきちんと補強工事を行えば住まい手さんの日々の暮らしの不安が減り、精神的な快適を得ることができると思います。その根拠をしっかりお伝えできるよう正しい知識と技術の習得に努めなければならないと思います。建物が人々の命を脅かす存在であってはなりませんから。
ところで、ちゃんと受講しているかカメラをオンにして顔を映しながら受講しないといけない仕組みになっていて、10分に1回顔の画像を撮影しているとのこと。あまりリラックスしすぎている姿勢では受けられないです💦
-
2023.03.23
朝霞市 洗面化粧台交換工事 -
2023.03.13
小屋裏断熱工事 -
2023.03.04
制震テープ実大実験 -
2023.02.18
「BIS」って知っていますか? -
2023.02.16
志木市 ユニットバス交換工事 -
2023.02.09
朝霞産業フェアご来場ありがとうございました! -
2023.02.02
最近また屋根詐欺が増えましたね。 -
2023.01.31
石原新菜先生登壇! 健康セミナーのご紹介 -
2023.01.30
弊社が和歌山紀州の木材を使っている理由がわかるセミナー -
2023.01.27
弊社施工のカフェがオープンしました!
最新記事
- 03月23日 朝霞市 洗面化粧台交換工事
- 03月13日 小屋裏断熱工事
- 03月04日 制震テープ実大実験
- 02月18日 「BIS」って知っていますか?
- 02月16日 志木市 ユニットバス交換工事
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月