基礎型枠、コンクリート打設
2023.08.21 社長の頭の中断熱材でできている基礎の型枠「タイトモールド」が2人の作業で1日で組上り、コンクリートの打設が済みました。
打設後にかなりの雨が降り、水たまり状態でかえってコンクリート硬化に必要な水分の蒸発を防ぐ養生の役目を果たしています。
基礎の見学会は、一組ご来場いただき特徴などをお話しさせていただきました。
次は、基礎内部の平面部分に断熱材を敷き込みます。
いつまでこの暑さが続くのでしょうか。
職人さんたちの健康が心配になりますね。
タイトモールドが組み上がったところでパチッ📷
一体打ちなので立上りコンクリートが流れ出ないよう下の方を固めていきます。(上)
雨水が養生の代わりになっています。普段は、ブルーシートで水分の蒸発を防いでいます。(下)
基礎見学会、当初10時~15時までの予定でしたが、酷暑に負けて13時半に店じまいしました💦
関連記事
-
2023.09.03
上棟式・餅まき -
2023.08.30
富士見市 上棟しました! -
2023.08.14
住まいの断熱改修セミナーin上尾市 -
2023.08.11
住宅空調設計講座 第2回 -
2023.08.10
基礎配筋検査 -
2023.08.05
地鎮祭おめでとうございます -
2023.08.04
大型パネル工場見学会開催しました -
2023.08.03
土地探しセミナー開催しました -
2023.07.30
天井断熱の効果 -
2023.07.28
国のチカラで学校の断熱改修 文部科学大臣あてに署名のお願い
最新記事
- 09月03日 上棟式・餅まき
- 08月30日 富士見市 上棟しました!
- 08月21日 基礎型枠、コンクリート打設
- 08月14日 住まいの断熱改修セミナーin上尾市
- 08月11日 住宅空調設計講座 第2回
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月