住宅空調設計講座 第2回
2023.08.11 社長の頭の中岐阜県の凰建設(株)森亨介社長が主宰する(一社)ミライの住宅で開講されている「住宅空調設計講座」(全10回)に参加していて、昨日はその第2回目の講座を受講してきました。
住宅の温熱環境を最適に保つために断熱気密性能やパッシブデザインなどを考慮した上でエアコンや換気の空調設備を選定しますが、より適切な選定をするためには想定する温度湿度を保つためにしっかりと計算で導き出すことが必要になります。
空気(水蒸気)のエネルギーには、「顕熱」と「潜熱」があり、顕熱は温度の変化に伴うエネルギー変化なので比較的理解しやすいのですが、潜熱はなかなか手強いです。
それでも何度も何度も資料を見返すとある時にパッと理解が深まったりします。
難しいけれど面白い。
懇親会ではワインを飲みすぎました💦
自分より若い仲間たちと楽しく勉強しています^_^
湿り空気線図は、書けるようになりましたよ^_^
関連記事
-
2023.09.03
上棟式・餅まき -
2023.08.30
富士見市 上棟しました! -
2023.08.21
基礎型枠、コンクリート打設 -
2023.08.14
住まいの断熱改修セミナーin上尾市 -
2023.08.10
基礎配筋検査 -
2023.08.05
地鎮祭おめでとうございます -
2023.08.04
大型パネル工場見学会開催しました -
2023.08.03
土地探しセミナー開催しました -
2023.07.30
天井断熱の効果 -
2023.07.28
国のチカラで学校の断熱改修 文部科学大臣あてに署名のお願い
最新記事
- 09月03日 上棟式・餅まき
- 08月30日 富士見市 上棟しました!
- 08月21日 基礎型枠、コンクリート打設
- 08月14日 住まいの断熱改修セミナーin上尾市
- 08月11日 住宅空調設計講座 第2回
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月